サラガドゥーラと有馬記念
今日は大井競馬場へ行ってみたけど、あまりに寒くてじっくりレース観戦って気分になれませんでした^^;カレンダー貰えたからいいか。南関のカレンダーなのに、スマートファルコンの登場回数が多いカレンダーになっちゃうのは仕方ないかと・・・
すっかり遅くなりましたが、12月25日の今年最後のうちの出走馬となったサラガドゥーラの写真をアップします。
いい感じできていたのに、ソエが出てしまって調教がゆるめになってしまったせいか、またプラス体重になってしまったのが残念。500kg近くあるように見えないし、毛ヅヤもいいけど、後20kgくらいは絞ってもいいかなあって思いました。今までになく気合いも入っていて、パドック内で後藤騎手を乗せることが出来ないくらいに。
まだゆるめだし、掲示板に入れば上出来くらいの感じで見ていました。
しっかり先行して、内で頑張って脚をためる騎乗。上手く乗ってるなあと思っていたけど、スタートまではかなりカリカリしていたよう。直線で狭くなったとこもあったけど、最後はもう脚はなかったみたい。
でも、ずるずる後退するかと思ったら、それなりに粘ってなんとか7着に。距離は少し長いかな?と不安に思っていたので、この結果は上出来じゃないでしょうか?
次に繋がる競馬が出来ました!
やはりソエが気になって、しっかり追い切りが出来ないので一旦放牧になりましたが、それでOKでしょう。
今回の競馬が出来れば、ローカルの小回りか地方交流でも対応出来そうですし、とにかくこの馬はどこかで1勝してくれればいいので・・・
馬体を見ても、まだ成長期な気がしますし、しっかり調教が出来るようになってから帰ってきて欲しいです。
1Rのサラガ君のレースが終わって、のんびりしているうちに人が増えてきてしまったので、1回内馬場へ行ってみようと移動。レース結果はよく分からないけど、内馬場から見る競馬もなかなかいいかも?
有馬記念も内馬場で。ボケーと見てるだけで分かるくらいの超スロー。こうなるとオルフェーヴルの強さだけが目立つ結果になってしまいますね。
ナリタブライアンの4冠も現地で見てたし、これで2回目の4冠馬誕生の瞬間をこっそり見たことになりました。
有馬記念が終わってからスタンドに移動。
ブエナビスタの引退式は寒かった・・・
あのビワハイジから、こんなに強い子が出てくるなんて、ハイジを現役時代に見てた時は考えもしませんでした。てか、社台で繁殖をやってること事体、考えもしなかったし。。故障らしい故障もなく、海外に行って帰ってきてもしっかり走れる、すごい牝馬だと思います。
残念だったのは、ジョッキーがころころ変わったことだけかも?ずっと同じ騎手が乗っていたら、もしかしたら結果も違ったのかもしれません・・・
今年は大震災の後フレンチカクタスが重賞を制覇し、オウカランマンの応援に船橋、大井、川崎にやたら行くことになり、ヴィンテージイヤーが念願の新馬勝ちと、なんだか忘れられない1年になりました。
欲張ると碌なことがないので、来年はみな無事に走って、大災害もなく平和な年になり、出来ればどの馬も1勝くらいはして欲しいと祈ってます。
さっそく、年明けは金杯の後、ヴィンテージイヤーとフレンチカクタスの応援で京都旅行で予定がつまりました^^;
ヴィンちゃんは昨日追い切ってないので心配していたら、今日古馬のオープン馬としっかり合わせて追いきっていたので一安心。ブリンカーをつければ調教ではガンガンいっちゃうみたいで、調教では外したみたいです。本番でもがんがん行くことが出来るのか?かなり丈夫な馬だし、なんだか個性派いいですよね・・・いや、いい加減勝って欲しいんですが。
カクちゃんは、早めに栗東移動のはずが、なんだか組合から年越し留学はストップかかったみたいでこれだから美浦は・・って感じで、年明けからしか行けなくなってしまいました。栗東の坂路で何回か時計出して欲しかったし、大竹先生もかなり残念がっているコメントが。まあ調子自体は良さそうなので、いいレースをして欲しいです。レース後もそのまま栗東に滞在出来ればいんですけどね。
後、入厩が遅れていた、オネストエイブが先週火曜日に入厩、金曜日にはゲート試験合格!と今までで最速のゲート合格で、1月中旬にはデビューしそうです。
来年も、お馬さんで忙しく楽しい1年になりそうです^^