北海道旅行日記3
昨日の中京競馬場の写真をアップしようと思ったら、ケーブルがいかれてしまったみたいでカメラから転送出来ず。明日ケーブルを買ってきたらアップします。それにしてもモユルちゃんの馬っ気を見に行っただけになってしまった^^;
ま、この時期にデビューしただけでも立派。大人になってくれれば走ってくれそうなので、気長に見守りたいと思います。
6月17日の最後はヴィンテージイヤーの見学に。もう少し天気が良ければいろいろまわれたんだろうけど、雨で疲れて目一杯になってしまいました。ヴィンちゃんの見学の時に、やっと雨が上がってくれました。 早めに着いたのはいいけど、日曜日で事務所が休みだからどこの厩舎か分からない。歩いている人に聞いたら、日本語があまり分からない南米系の方で、なんだか違う厩舎を教えてもらってしまい、そこで日進さんの厩舎を教えてもらってなんとか辿り着きました^^;
競馬場で見るより大きく見えたヴィンちゃん。この時には大分ふっくらしてきたようで、パワーが有り余ってる感じでした。
帰ってくるのは東京開催が始まってからかなあと思うので、楽しみに待っていたいと思います。
この日は初めての浦河泊まり。なんだか疲れて早く寝てしまいました。
6月18日(月)
前日の雨が嘘みたいにいいお天気になりました。
ホテルをチェックアウトした時に、某若手調教師さんをちらっとお見かけしました。月曜日ですからね。1人でレンタカーで牧場をまわるみたいで、調教師も大変だなあと思いながら。 とりあえず、BTCまで行ってぼけーと坂路調教を。
BTCも前に来た時より、見学場所が制限されていたし、注意事項を書いた紙が細かくなっていたので、なんかトラブルでもあったのか?
日曜日が全休日だから、そんなに速い時計は出てませんでしたが、18秒くらいでも結構速く見えるんですよね。15−15という時計を出すのがまず壁になるのかなあと、ぼーと考えていました。
愛知ステーブルさんの一団がちょうど引き上げた後。そういえばオシャレバンチョウの見学を申し込むのを忘れていたというか、もう入厩しているような気になってたもんで。。。順調で今週入厩することになったから、いいんです。
シュウジデイファームさんの一団も見かけたのですが、リノワールらしき黒い馬はいませんでした。どうもこの頃脚元にトラブルがあったみたいですからね。。 吉澤ステーブルの馬がたくさんいて、もしかしたらユニオン関係の馬もいたかもしれないけど分からない、外国人の騎乗者が結構多いなあと育成の騎乗者不足の話を思い出しながら眺めておりました。
うちのオネストエイブもここから旅立だったんだなあと(現在休養で戻ってますが。。)思いながらBTCを後に。
次は谷川牧場さんへ。 シンザン像は健在です。昔はここに観光バスがいっぱい来てたんだって話をしてもぶーすかさんには???って感じみたい。今の浦河はひっそりしてますもんね。
事務所で受付をして、ターファイトの新規募集馬バゴ×レストレスの1歳を見せてもらいに車で厩舎の方へ移動しました。 バゴ産駒ってのがなんとなく気になったんですよね。
ちょっと小さめの女の子ですが、バランスはいいよくて柔らかい感じ。気性も素直そうでした。 うちの放牧地は天然の坂路があるから足腰が強くなるんだって話されてましたが、横にある放牧地を見たら、確かに広い急坂が広がっています。
毛先が茶髪でカールしているとこがかわいいです。 秋にどんな風に成長しているか楽しみです。
空いた時間にイーストスタッドでオレハマッテルゼとメイショウボーラーの見学が出来ればと行ってみたら、この日は臨時で見学中止に。種付けシーズンで忙しい時だから仕方ありません。
浦河に来ることも増えそうだし、きっとまた会えるでしょう。
次はターファイとの社長さんの中島牧場さんへ。 オレハマッテルゼ産駒探しの旅の最後はこの仔。
当歳の時のカタログ写真は顔はかわいいんだけど、貧弱な体でどうかなあと思っていたのですが、思ったより背が伸びていてしっかりしてきました。 カタログ写真のときは病気でやせてたときに撮影したので、貧弱になってしまったとのこと。
まだ腰高でもっと体も大きくなりそうなので、どう成長するか様子見になりそうですが。 目がかわいい男の子です。 母父タイキシャトルという配合もちょっと面白そうなんですけどね。
マッテルゼ産駒はユニオンのムーンアイルも含めてみな面白そうなので悩ましい。みんな買えばどれかは走りそうだけど、そうもいかないからなぁ^^;
中島さんともいろいろ話し込んで、アッミラーレ産駒が欲しいとか話していたら、当歳も見てくださいってことで。
この栗毛のかわいい子。アッミラーレ産駒でターファイトに出す予定だとか。。 もう当歳の出資候補が出来てしまったみたい^^;
骨格がしっかりしているし、品が良さそうな感じで好みですよね。
今年からターファイトに入会したのですが、どこの牧場さんでも親切に馬を見せていただいて、とても良かったです。クラブの経営はいろいろ難しい面もあるみたいですが、今回見学しなかった募集馬も、バランスオブゲームの下とか、好みの血統が結構多いし、頑張って欲しいです。
また秋は浦河をじっくりまわることになりそうです。